ベビー用品レンタル・販売

2019/01/22 公開

子供の成長の早さとベビー用品ごとの使用期間の話

子どもが生まれる前と生まれた後でイメージが変わったことがありました。
今回はそのことについて書いていきます。

赤ちゃんの成長はもっと遅いと思っていました。

生まれた直後は夫婦揃って「自分たちがミスしたらこの子はどうなるんだろうか?」と、責任感に押しつぶれるかと思いましたが、赤ちゃんの成長はイメージとは違ってとても早かったです。
新生児が我が家にやってきてから様々なベビー用品のお世話になったわけですが、我が家の場合ひとつのベビー用品が活躍する期間って1年ないことがほとんどでした。
育児ってずっと同じようなシチュエーションが続くと思ったら、どんどんシチュエーションが変わっていくんです。

我が家の場合ベビーベッドはすぐに物置と化し(2人目の時は半年ほど使いました)、ベビーゲート(非固定式)は歩けるようになるとすぐに自分で動かすようになり、授乳は1歳2,3カ月には終わっていました。かといってベビー用品がないと困りますよね。

例えば電動スイングラックの電動機能の荷重制限は身に着けている物も含めてだいたい8kgまでなんです。(ラック自体は18kg4歳頃まで使えます)8kgと言えばだいたい6ヶ月くらいが目安。ベビー用品の機能面から見ても試用期間が限られているのがわかりますね。

ベビーラック

生まれてすぐ必要となるのはベビーベッド・ベビーバスでしょうか。我が家の場合、二人の目の時はあまり体重が増えなかった為ベビースケールも使っていました。
授乳を続けるごとに妻は胸が張って痛かったようで、手動の搾乳器も使っていました。
どれくらいの期間使用するのかは個人差があるとは思うんですが、周囲の方にどれくらいの期間使ったのか確認して短めにレンタルしておいて、必要に応じて延長しても良いのではないでしょうか?

使用期間が短いベビー用品

我が家の場合ベビーベッドは1人目の時はほぼ使いませんでしたが、2人目の時は半年ほど使いました。(どちらの場合でも物置としては1年ほど使いました。)
ベビースケール(体重計)は2ヵ月ほどでしょうか。搾乳器は妻が使っているところを見たことないのでわからないのですが、卒乳が早かったので半年ほどでしょうか?!
ベビーゲート(非固定式)もずっと使うかと思いきや自由にハイハイで動くようになってから使い始めて、自分で歩けるようになってすぐ自分で動かすようになってしまったので半年ほどだと思います。

赤ちゃんを抱くお母さん

長期で使うベビー用品

逆に長期的に使っているものはベビーカーチャイルドシート・電動機能以外のベビーラック(ハイローチェア)でした。

ベビーカーに乗る赤ちゃん

ベビーカーは仮に乗らない子でも、寝てから乗せることができるので長時間の外出では便利です。ずっと抱っこしておくのは10kg越えてくると大変ですから。
幼児連れだとおむつやベビーフードなど荷物が多いので買い物の時はカートのように使うこともできますよ。
チャイルドシートは言わずもがなですが、我が家は今下の子(1歳8カ月)がチャイルドシートに乗せようとすると、体を伸ばして拒否するのでかなり困っています。笑

我が家の場合電動機能付きのラックはなかったんですが、手動のハイローチェアは上の子・下の子を合わせて5年ほど使っていると思います。
Combiの電動スウィングの荷重制限は8kgなので、最初に寝かしつけの為電動ラックをレンタルして、後からハイローチェアかベビーチェアを購入する方も多いのではないでしょうか。

意外なところでは妻は大きめのベビーバスもまだ使ってます。
下の子が湯船で転ぶと怖いので、自分が身体を洗っている時はベビーバスにお湯を入れて下の子に入ってもらっているようです。

これから出産されるお母さんはどのベビー用品をどれだけ使うのか判断しづらいと思うので参考にいしていただければうれしいです!

  • 自社配達エリア割引キャンペーン
  • 全エリア割引キャンペーン