2023/11/07 公開
ベビーベッドを選ぶタイミング:いつ使い始めて、いつ卒業するべきか?
族が増える喜びは、何にも代えがたいものです。
ご両親はきっと妊娠が分かった瞬間から、小さな命の到来を心待ちにしていることでしょう。
しかし、実際に「赤ちゃんがくる!」となると、何から準備したらいいのか、ちょっと不安なことも増えるものです。
特に、初めてのママやパパにとって、ベビーベッド選びは大きな一歩です。
なぜなら、ベビーベッドはただ寝る場所としてだけではなく、我が子の安全のためにも大事な役割を持っているからです。
また、大人の腰への負担を考えると、ある程度の高さのベビーベッドは産後のママにも楽ですし、高さに合わせたチェアがあれば見守りながら何かをすることもできます。
それに、里帰り出産を考えている方や、しばらく実家で過ごすという方もいるでしょう。
その際、ベビーベッドの収納や移動のしやすさも気になるポイントです。
もちろん、床に直接寝かせるのは危険なので、本当に安全なベビーベッドを選びたいものです。
しかし、どれだけショップを見ても、どれがいいのか分からない……というのは、皆さん共通の悩み。
サイズも、デザインも、機能も様々で、どれが自分の家庭にピッタリか選ぶのはなかなか大変なことなんです。
そんな新米パパママのために、この記事ではベビーベッドの選び方から、どの年齢から使ったらいいのか、どんな機能を重視したらいいのかなど、ちょっとしたコツをご紹介させていただきます。
もちろん、2023年のトレンドや人気の商品についても触れていきます!
子育ては、波乱万丈です。
でも、早めの準備と知識で、その先に待っている笑顔やハッピーをしっかり掴み取ってほしいというのが私たちの想いです。
さらに、ベビーベッド以外にも、お出かけ時のベビーカーや、チャイルドシートなども用意が必要になります。
その他、子育てに関するさまざまな情報も共有していきたいと思います。
新しい生活を迎える皆さんの背中を、この記事が少しでも押してくれることを願っています。
どのアイテムをいつ使ったらいいのか、どんな商品が今、人気なのか。
ちょっとした疑問にも、この記事で答えを見つけてください。
そして、素敵な子育てライフを全力で楽しんでください!
目次
- ベビーベッドのメリットとデメリット
- メリット:赤ちゃんの安全な眠りをサポート
デメリット:場所を取る、使用期間の限定性 - いつからベビーベッドを使うべきか
- 一般的な使用開始時期:赤ちゃんの成長とともに
実際の使用状況:寝る場面での安全性と快適さ - ベビーベッドの卒業タイミング
- 卒業のサイン:赤ちゃんの成長と動きの変化
サイズと使用期間:選び方のポイント - レンタル vs 購入:どちらがおすすめ?
- レンタルのメリット:短期使用に便利、コスト削減
購入のポイント:長期使用を想定する場合の選び方 - 人気のベビーベッド選び方と使える場所
- おすすめのベビーベッド:人気モデルとその理由
使える場所のポイント:どこで使用するかの考慮点 - まとめ
1. ベビーベッドのメリットとデメリット
赤ちゃんが家にやってくると、親御さんもですが、赤ちゃんにとっても新しいライフスタイルが始まります。
そんなライフスタイルの基本は『睡眠』。
大人たちと同じく、赤ちゃんにもしっかりとした寝心地の良い場所が必要です。
その理由は、赤ちゃんが成長する上での基盤となる健やかな眠りをサポートするためです。
ベビーベッドには、一体どんな良い点や気をつけるべき点があるのでしょうか。
一緒に見ていきましょう。
・メリット
安全性の確保:ベビーベッドの柵は、か弱い赤ちゃんの体を守ってくれます。
特に寝返りの時期や、おむつの中身を確認しながらのお世話も、柵があれば安心です。
安眠確保:大人と一緒に寝るよりも、お子様専用のベビーベッドで寝かせることで、お互いの質の良い眠りを確保できます。
ママやパパが動いても、赤ちゃんはぐっすりと眠れるでしょうし、親御さんたちも「寝返りによって赤ちゃんを窒息させてしまったり、潰してしまうのでは……」という心配から安眠できないということがなくなります。
清潔感を保てる:ベビーベッドは、ペットの毛やほこりから赤ちゃんを守ります。
その理由は、定期的にお手入れやおむつ交換がしやすい設計になっているからです。
その点も大人が寝る布団やベッドとは異なりますね。
成長の後押しになる:「自分の場所」で眠ることは、赤ちゃんの独立心を育てるサポートとなります。
それに、ちょっとした昼寝時間にも、使いやすいというのも理由の一つになります。
・デメリット
スペースが気になる:ベビーベッドは赤ちゃんが寝るベッドとはいえ、意外とちょっと大きさがあります。
特にマンション暮らしや狭めの部屋では、どこに置こうかと頭を悩ませることがあるかもしれません。
使う期間が限られている:子どもの成長はあっという間。
ベビーベッドの卒業後の処分や、再利用について考えることも大切です。
大きなベビーベッドを購入する際には、この点を考えてみると良いかもしれません。
最初の一歩が難しいことも:赤ちゃんがベビーベッドになじむまでの期間が必要です。
最初はなかなか慣れないかもしれませんが、そういった場合は気長に待ってあげましょう。
お財布との相談も:品質の良いベビーベッドは、価格もそれなりにします。
ですが、安全と快適さを考えれば、価値ある投資といえるでしょう。
赤ちゃんの快適な眠りをサポートするベビーベッド選びについては、こういったメリットやデメリットを頭に入れながら、あなたの家庭にピッタリの一品を見つけることが大切です。
新しい家族との毎日を、心から楽しむためにも、早めにベビーベッド等についてご検討していただいたほうがよいでしょう。
2.いつからベビーベッドを使うべきか
赤ちゃんの成長は驚くほど早いもの。
妊娠中には小さな命として体の中で成長していた赤ちゃんが、あれよあれよという間に1歳の誕生日を迎えて、その後も日々大きくなっていきます。
「あれ? もうこんなに大きくなったの?」と驚きの目で見つめることもしばしばです。
そんな成長の中で、ベビーベッドをいつから始めるのがベストなのか、一緒に考えていきましょう。
・一般的な使用開始時期
生後すぐから:実は、多くの家庭では生後すぐからベビーベッドを使用しています。
その場合は、ベビーベッドのサイズ選びもポイント。
レギュラーサイズ(120cm×70cm)とコンパクトサイズ(90cm×60cm)があり、実家での過ごし方や育児のスタイルに応じて選べます。
特に、お部屋のスペースが限られている場合や、赤ちゃん専用の場所を確保したい場合には、出産前の準備がオススメです。
また、マットレスの選び方も注意点として押さえておきたい内容の一つです。
寝返り開始前:赤ちゃんが寝返りを始める3〜5ヶ月ごろまでに、ベビーベッドを導入しているパターンも多いです。
寝返りを始めると、動きが活発になるので、安全面からもこの時期が最低限の目安となります。
・実際の使用状況
昼寝と夜間の分離:一部の家庭では、昼寝の時間だけベビーベッドを使用し、夜間は親と一緒のベッドや布団で過ごすという選択をしているところもあります。
特に新生児の時期は、親子のスキンシップを大切にしつつ、昼間の自分の時間を確保したいママやパパにはオススメの方法です。
家事をする際の安全確保:家事の負担を軽減しつつ、赤ちゃんの安全も確保したいのなら、ベビーベッドはその両方の役割を果たしてくれます。
さらに、遊びの中での安全確保も可能です。
ペットとの同居で赤ちゃんの安全が気になる場合も、ベビーベッドの特徴が役立ちます。
リビングやキッチンでの利用:最近では、移動式のコンパクトなベビーベッドをリビングやキッチンに設置し、日常の中で赤ちゃんと一緒の時間を過ごす家庭も増えています。
これは、赤ちゃんの成長や様子を常に同じ目線で見守りながら、家事や自分の時間も確保できるからです。
ベビーベッドをいつから使うかは、家庭やライフスタイル、さらには赤ちゃんの成長のペースによって異なります。
しかし、一番大切なのは、赤ちゃんの安全と快適さです。
これを最優先に考え、最適なタイミングと方法を選んでいきましょう。
3.ベビーベッドの卒業タイミング
「ベビーベッド、いつまで使っていいの?」
「卒業するには、どんなサインがあるの?」
そんな疑問を持つママやパパも多いはず。
赤ちゃんが快適に過ごすためには、適切なタイミングでの卒業が大切です。
一緒に詳しく見ていきましょう。
卒業のサイン:
活発な動きをするようになったら:赤ちゃんが柵を使ってつかまり立ちするようになったり、ベッド内での動きが非常に活発になった時は注意が必要です。
この時期になると、柵にぶつかったり、転落のリスクが高まり危険が増します。
興味の拡大が始まったら:ベビーベッド以外の場所や家具に興味を示し、探検したがる行動が見られるようになったら、それも卒業のサインの一つです。
寝心地の変化が起こったら:赤ちゃんがベビーベッドでの睡眠を嫌がる、寝つきが悪くなるなどのサインが見られる場合、ベッドのサイズや固さが合わなくなっている可能性が考えられます。
こうした場合には、ベビーベッドの卒業を考えてみましょう。
ベビーベッドサイズによる使用期間:
標準サイズ:これは大体2歳くらいまで使用することが多いサイズです。
一部の製品では、床板の高さを調整できるものもあり、成長に合わせて変化させることができます。
- ミニサイズ:
- 一般的に、生後数ヶ月から9ヶ月頃まで使用することが推奨されています。
このサイズは主に、新生児期からの短期間使用を目的としたサイズです。 - 標準サイズ:
- これは大体2歳くらいまで使用することが多いサイズです。
一部の製品では、床板の高さを調整できるものもあり、成長に合わせて変化させることができます。 - 大型・拡張タイプ:
- 一部のベビーベッドは、3歳や4歳まで使用できるような設計になっています。
ベビーベッドの卒業タイミングは、赤ちゃんの成長に寄るところが大きいため、柔軟に考える必要があります。
ただ、急に大きなベッドに移行するのではなく、段階的に適応させることで、赤ちゃんもストレスなく新しい寝床に慣れていくでしょう。
何よりも、赤ちゃんの安全と快適さを優先して、最適な選択をしていきましょう。
4.レンタル vs 購入:どちらがおすすめ?
赤ちゃんが家にやってくると、家族の喜びとともに、出産準備をはじめとする多くの注意点や課題が伴います。
小さな顔を見ながら、どんな環境を提供したらよいのか考えるママやパパも多いことでしょう。
その中でも特に、「ベビーベッドはレンタルするべきか、それとも購入すべきか」という選択は、多くの人が困るポイントの一つです。
・レンタルのメリット
- 初期費用の軽減:
- 大きなベビーベッドや高い機能を持ったものを、小さい初期費用で使い始めることができます。
特に、高価なモデルを希望する場合や、予算に制限がある場合はレンタルがおすすめです。 - 最新モデルの利用:
- レンタルならば、常に最新のモデルや機能を利用することができます。
使用期間が終了したら返却し、新しいものに変えることも可能です。 - 短期間の利用に便利:
- 住居の都合や、赤ちゃんの成長に合わせて、短期間だけ特定のサイズやタイプのベビーベッドを利用したい場合には、レンタルが適しています。
例えば、里帰り出産で実家に一時的に戻るなどの場合、短期間だけの利用はとても便利で、コスパもよい方法です。 - 手間なく処分:
- レンタルの場合使用期間が終了したら、返却するだけでOKです。
不要になったベビーベッドの処分に頭を悩ませることがありません。
収納に困ることがなく、生活の中での負担が少ないのも魅力です。
・購入のポイント
- 長期的なコスパ:
- 一度購入すれば、何年もの間、安心して使用することができます。
また、2人目や3人目の赤ちゃんが考えられる場合には、さらにコストパフォーマンスが良くなる可能性もあります。 - 自分の好みを選べる:
- 自分の家のインテリアや好みに合わせた種類やデザインを選ぶことができ、お部屋に合わせた配置や置き場所を考える楽しみもできます。
- セカンドユースやリサイクル:
- 使わなくなった後も、知り合いや友人にあげる、またはリサイクルショップに持ち込む等、さまざまな方法で再利用やリサイクルが可能です。
レンタルも購入も、それぞれにメリットがあります。
大切なのは、ご家庭のライフスタイルや将来の計画、そして予算など、さまざまな要因を考慮して、最適な選択をすること。
どちらの選択も、赤ちゃんの快適な成長をサポートしてくれることでしょう。
5.人気のベビーベッド選び方と使える場所
ベビーベッドを選ぶ際、ただ「かわいい」とか「おしゃれ」というだけではなく、機能性や安全性、そしてどこで使うかという場所の条件も大切です。
それでは、2023年のトレンドを反映しながら、おすすめのベビーベッドとその使える場所について見ていきましょう。
・おすすめのベビーベッド:
- コンパクト設計:
- 都市部の住居や狭い部屋でも置けるコンパクトなデザインは、多くの家庭での人気があります。
しかも、持ち運びも簡単なモデルは、移動させたいときにも便利です。 - 安全機能重視:
- 柔らかい縁取りや、窒息防止のメッシュ構造、調節可能な床板の高さなど、安全機能を充実させたモデルは安心して使用できます。
- 環境に優しい素材:
- エコ素材を使用したベビーベッドは、赤ちゃんの健康を考えるママやパパにおすすめです。
アレルギーや化学物質の心配が減るため、安心感も強まります。
・使える場所のポイント:
- リビングやダイニング:
- 家族の中心であるリビングやダイニングにベビーベッドを置くことで、家事や食事をしながらでも赤ちゃんの様子をチェックできます。
- 寝室:
- 夜間の授乳や夜泣き対策として、ママやパパのベッドの近くにベビーベッドを設置するのも一つの方法です。
- 子ども部屋:
- 将来的に子ども部屋を設ける予定の家庭では、最初からその部屋にベビーベッドを設置すると、スムーズに遷移できておすすめです。
ベビーベッド選びは、家庭のライフスタイルや住居の条件によって、最適なものが異なります。
トレンドや人気の商品を参考にしつつ、最終的には赤ちゃんの安全と快適さを最優先に考えて選ぶのがベストでしょう。
6.まとめ
新しい家族、赤ちゃん。
その笑顔や無邪気な動きに、日々家族が癒されることでしょう。
しかし、出産準備の一環として、赤ちゃんの快適さを保つための準備は、特に初めての親にとっては、たくさんの疑問や悩みを抱えることが多いもの。
小さな顔を見ながら、「どんな寝床を提供すれば良いのだろう?」と考えるママやパパも多いことでしょう。
今回の記事では、その中でも特に重要とされるベビーベッドの選び方や使用に関する情報を、2023年の最新トレンドを交えながら解説していきました。
最後に、そのポイントを簡潔にまとめていきます。
ベビーベッドのメリットとして、何より赤ちゃんの安全性が挙げられます。
添い寝も温かくて良いのですが、専用のベビーベッドでは、寝返りの際の転落や、小さいうちから活発になってくる動きによる転落に関しても、高い柵による保護があるため安心だということです。
汗をかくことも多い赤ちゃんのために、マットレスは衛生的に清潔を保てる種類を選んでおけばより安心です。
着替えも手元や近くに置いておけるので、楽ですね。
注意点として、小さな子どもには危険なものも家の中には多いため、ベビーベッドの周りに落下する物はないか、ベッドを置く床は水平かといった事などに注意しながら、安全な場所に設置することも忘れないようにしましょう。
次に、使用開始時期。
一般的には生後すぐからと言われますが、実際のところは家庭や赤ちゃんの成長によって異なるため、月齢や発達のスピードを見ながらの判断が求められます。
また、昼寝時や夜中の授乳など、様々なシチュエーションでの使用方法を模索するのも楽しいものです。
さて、レンタルと購入、どちらが良いのか。
この選択は、家庭の予算や使用期間、さらには生まれてくる赤ちゃんの人数など、多岐にわたる要因で変わってきます。
2人目、3人目の赤ちゃんが考えられる家庭では、購入がお得になることも考えられます。
そして最も重要なポイントとして、どれだけ良いベビーベッドを選んでも、使う場所や環境が赤ちゃんに合っていなければ意味がありません。
実際の生活スペースや家族のライフスタイルに合わせて、ベビーベッドを最大限に活用していくようにしましょう。
最後になりましたが、赤ちゃんが産まれてくるとなると、さまざまなベビー用品が必要になります。
赤ちゃんの成長や家族の喜びをサポートするベビーベッド選びを、この記事が少しでもお手伝いできたら幸いです。
家族みんなで、新しい生命の成長を楽しく、安心して見守っていきましょう。
ベビーベッド